jActionとは


 

jActionはHTML5で登場したCanvasを使ってFlashのような動的コンテンツを作成するための制作エンジンです。2011年11月時点では、スマートフォンをターゲットにしています。GoogleCromeで動作確認やデバッグを行えるため、PC上での開発が容易になっています。
HTML5とは、ホームページ記述言語「HTML」の最新バージョンのこと。HTML5ではなにかを「見る」ためだけではなく「する」、つまりブラウザ上で動くWebアプリを作れるようになります。例えば、音楽や動画を配信したり、表計算をさせたり、そしてゲームもHTML5で作れてしまうのです。

 

jActionはWebアプリケーション開発に携わるメンバーにより運営されています。

 

運営者からのごあいさつ

jActionは、HTML5スマフォ向けゲーム制作を効率化するWeb開発者向けjavascriptライブラリです。

HTML5は、ウェブアプリケーションのプラットフォームとしての機能やマルチメディア要素が実装されており、HTMLの最新仕様として注目を集めております。一方でHTML5によるゲーム制作には、高度な専門性や相当な時間を要するなどの課題を抱えておりました。

実はjAction開発のきっかけは、私たち自身がHTML5によるゲーム制作案件で苦労したことがきっかけです。今後、同じようにかなりの時間と労力をかけずにリッチなアプリを作るにはどうしたらよいか?そんな葛藤からjActionは生まれました。

普段、アプリ開発で苦労されているエンジニアの方々、そしてこれからアプリ開発に挑戦される未来のエンジニアの方々に、少しでも有益となるサービスにアップグレードしていければと思います。

 

運営者のご紹介

大渕脇昭人 / 有限会社クリエイトウェーブ
http://www.createwave.jp/

音響メーカーハードエンジニアを経て、アニメーション映像、コンテンツ制作へ転向。2005年に有限会社クリエイトウェーブを設立。スマートフォンのHTML5ゲーム制作にあたり、生産性改善の必要を感じた自身の経験から本プロジェクトを発案。PC、スマートフォン、フィーチャーフォン向けのサイト、ゲームなどWebアプリーケション制作に携わる有限会社クリエイトウェーブ代表。

萩原伸悟 / tadashiku, Inc.
http://tadashiku.jp/

慶応義塾大学卒業後、メーカーでシステムエンジニア、ゲーム制作会社でアプリエンジニアを経験。2011年8月にPRエージェンシーtadashiku, Incを設立。拡張メソッドの追加、実装、サイト制作、サイト内のマニュアル作成を担当。

岡徳之 / tadashiku, Inc.
http://tadashiku.jp/

慶応義塾大学卒業後、PRエージェンシーで国内大手BtoCブランドのPR業務に従事し、国際的な広告賞を受賞した広告クリエイティブキャンペーンに携わる。2011年8月にPRエージェンシーtadashiku, Incを設立。Webニュースサイト「マイナビニュース」ではライターも務める。jActionのPR、サイト制作を担当。