デジタル・エージェンシー スパイスボックスとサービス提携 | jAction

デジタル・エージェンシー スパイスボックスとサービス提携



デジタル・エージェンシー 株式会社スパイスボックス・HTML5コンテンツ開発チームjActionプロジェクト 共同リリース

【 スマートフォンアプリ × Facebook 】で新たなユーザー層へアプローチ

Facebookモバイル向けプロモーションアプリ企画・開発サービス」

第一弾として店舗誘導・クチコミ促進アプリを提供開始

株式会社スパイスボックス(本社:東京都港区、代表取締役社長:田村栄治、以下スパイスボックス)と、HTML5コンテンツ開発チームjActionプロジェクトは、4月17日より、「Facebookモバイル向けプロモーションアプリ企画・開発サービス」を共同で提供開始いたします。

昨今、Facebookが企業のマーケティングに活用されるケースが増えてきたことに加えて、Facebookへのアクセスの半数以上がスマートフォンになっています。このような中、スマートフォンからFacebookにアクセスしているユーザーに向けた新たなプロモーション手法が求められるようになりました。

本サービスでは、Facebookの集客力とスマートフォンの独自機能、またHTML5のリッチな表現力を駆使したFacebookモバイルアプリを企画・開発することで、そういったこれまで届かなかったユーザー層へのアプローチを目指します。

※企業様毎のマーケティング活動・ニーズに合わせてアプリを企画・開発いたします。

 

Facebookとスマートフォンをとりまく背景

1)         Facebookアクセスの半数以上を占めるモバイルユーザーの増加

米Facebookの発表によると、月間アクティブユーザー数8.45億人のうち、半数以上を占める4.25億人がモバイル端末からアクセスしており、Facebookのモバイル利用は今後も増加することが予測される。

2)         競争激化のスマートフォンアプリ市場にFacebookが新たな道を開拓

App StoreやAndroid Marketなどで販売されるスマートフォンアプリは供給者が増加し、ユーザーに使ってもらうことが難しくなっている。また、アプリマーケットは新着・人気・マーケット運営者によって選定されたアプリの紹介のみがピックアップされているため、そもそもアプリの存在を認知してもらえる環境が少ない。一方、Facebookモバイルアプリは、Facebook内のアクションが周囲に伝わることで、アプリを認知してもらい集客やインストールを促すことができる。

3)         Facebookモバイルアプリのメインとなる開発言語HTML5の進化

Facebookモバイルアプリ開発時に主に用いられるマークアップ言語HTML5の普及によって、リッチコンテンツをFacebookモバイル上でも提供できるようになった。

 

■ 具体的なFacebookモバイルアプリの企画例

 

 

 

 

 

 

 

■ 第一弾として、店舗やイベントへの集客に悩んでいる企業様向けに店舗・イベント誘導モバイルアプリを提供開始。

従来の位置情報アプリにFacebookを連携させることによって、アプリ利用ユーザーだけでなく周囲の友人にもユーザーのアクションに関連した店舗・イベント情報が伝わるため、これまでアプローチできなかった多くのユーザーに対して情報発信をすることが可能となります。

店舗誘導型アプリを制作したものの集客に悩んでいる企業様や,WEBを利用したイベント集客に力を入れたいといったニーズをお持ちの企業様におすすめのサービスです。

デザインサンプル

Facebook上でのチェックインと連動したデジタルクーポンやバッジの配布やポイント加算などのインセンティブ付与によって店舗・イベントへの誘導を促します。

 

 

 

 

 

 

 

 

※上記のシステムをベースに、各企業様に合わせてカスタムして提供いたします。

 

■ デジタル・エージェンシー スパイスボックスについて

2003年、総合広告代理店およびネット専門企業を経験したメンバーで設立された日本初のデジタル・エージェンシー。
戦略設計、メディア領域、制作領域、WEBマーケ/効果検証領域、CRM領域など、マーケティング・コミュニケーション全体の視点で、
企業のインターネット上のコミュニケーションを総合的に支援するプランニング&プロデュース組織。

スパイスボックス http://www.spicebox.co.jp/

 

■ HTML5コンテンツ開発チームjActionプロジェクトについて

HTML5によるコンテンツ制作を得意とする開発チーム。大規模かつ動的なゲーム開発の経験を持つプログラマーと、ウェブ上での情報拡散を促進するPRの知見を専門とするコミュニケーションプランナーから構成される。HTML5によるコンテンツ制作を効率化するjavascriptライブラリ“jAction”を2011年12月にリリース。国内のライブラリとしては初となるウェブアプリのFacebook連動を可能にする拡張プラグインを2012年2月にリリース。

jAction http://jaction.info/